美味しいほうれん草の選び方、茹で時間・茹で方

毎年冬になるとよく食べている、ほうれん草。
美味しいほうれん草の選び方や、茹で方について、ご紹介します。

ほうれん草の旬はいつ?栄養と効能

ほうれん草は暑さに弱い野菜で、11~3月頃までの寒い時期が旬になります。
寒い時期に凍らないように糖度を上げることから、旬の時期のほうれん草は甘みが増して
美味しくなります。

スーパーに行くと、普通のほうれん草の隣に、ちぢみほうれん草も見かけると思いますが、
この2つは、同じ品種になります。
違いとしては、ちぢみほうれん草は、露地栽培されたものになります。
上に書いてあるように、寒い時期に凍結しないように、地に張り付くように生育し、
ちぢんだ葉が肉厚なのが特徴です。また、普通のほうれん草よりも甘みが濃い傾向にあります。

ほうれん草の栄養価と効能

  • β-カロテン抗酸化作用と免疫を活性化させる作用があります。
           また体内でビタミンAに変換される作用されます。
           ビタミンAは、お肌や粘膜などの健康維持に役立ちます。
  • 鉄分    :赤血球の材料になり、また全身に酸素を運ぶ役割のあるミネラルです。
           ほうれん草に含まれるのは、非ヘム鉄というもので、ビタミンCや
           タンパク質と一緒に取ることで鉄分の吸収率が向上するので、
           食べ合わせにも注意が必要です。
  • ビタミンC :鉄分にも記載した通り、鉄の吸収促進につながる栄養素
           であるとともに、抗酸化作用や免疫力の向上につながります。
  • マンガン  :ほうれん草の根元のピンク色の部分に多く含まれていて、
           マンガンは骨の形成を助ける栄養素です。

美味しいほうれん草の選び方

1.葉の色が緑色の濃いもの
古くなってくると、葉の色が黒く変色するので、変色ないことを確認しています

2.葉の状態が肉厚で、ピンと張りのあるもの
長い間冷蔵庫などで保管していると葉がしおれてくるので、張り感も確認します。

3.根元の赤(ピンク)色が濃いもの
根元の赤みが濃いものほど、ほうれん草の甘みも濃い

ほうれん草の茹で方

①根元の一部をカットしたら、十字に切り込みを入れます。
(火の通りをよくする & 洗いやすくするため)
※根元の赤い部分には、マンガンが含まれていて、食べると甘みもあるので、
根元を全て切り落とさないようにしましょう。

②水につけ、振り洗いをします。
特に根元の部分には砂がたまりやすいので、切り込みをいれた部分に流水をかけてよく洗います。

③お鍋に塩一つまみ入れて、お湯を沸かし、1分15秒茹でます
根元からお湯につけ、30秒したら、ほうれん草全体を湯にしずめます。

④茹で上がったら、水につけ冷まします。
冷めたら、軽く絞り、キッチンペーパーで水気をしっかりとり、
好みのサイズにカットして完成です。
※ほうれん草は水気が出やすいため、冷蔵保存であっても傷みやすいので、
2日以内で食べるようにしています。

調理方法

ほうれん草とちくわのごま和え

味付けは、醤油、みりん、すりごまで和え衣を作り、ほうれん草とちくわを加えて、
よく和えます。ちくわでボリュームが増して、品数が足りない時の一品に最適です!

まとめ

なんとなく冬のほうれん草の方が美味しいなとは思っていましたが、
寒さで糖度が増すためだというのは今回初めて知りました。
栄養豊富で、風邪予防だけでなく、肌などにもよい効果があるので、
これからもたくさん食べていきたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました