ロマネスコってどんな味?選び方と茹で方

見た目に特徴のあるロマネスコ、食べ方や効能などについて、今回はご紹介します。

ロマネスコとは?旬はいつ?栄養と効能

ロマネスコとは

アブラナ科の野菜、ブロッコリーやカリフラワーの仲間になります。
名前の由来は、イタリア語のBroccolo Romanesco(ブロッコロ・ロマネスコ)
からきているようです。
日本では生産量は少ないですが、ヨーロッパでは広く流通しているようです。

花蕾(からい)の色は、鮮やかな黄緑色をしています。
食感は、ブロッコリーよりも少し柔らかいので、カリフラワーに近いです。
味は、ブロッコリーのような味に、少し芽キャベツのような香りもしました。

旬はいつ?栄養と効能

ブロッコリーと同じで、寒い時期の11~2月頃に旬を迎えます。

  • ビタミンC:ブロッコリーやカリフラワーと同じで、ビタミンCが豊富
         (抗酸化作用、免疫力向上)
  • 食物繊維 :腸内環境の改善血糖値上昇の抑制にも効果。
  • カリウム :過剰な塩分を排出する働きがあり、高血圧やむくみの解消に効果

ビタミンCが豊富なので、風邪の引きやすい冬には、最適な野菜になります。

ロマネスコの選び方

選び方は以下がポイントになります。

1.花蕾がぎっしりつまっているもの
ブロッコリーの選び方と同じで、蕾が開いているようなものは避けてください

2.花蕾の色が、鮮やかな黄緑色のもの
古くなってくると、茶色かかってきます。

3.葉がハリのある緑色をしているもの
古くなると、水分が抜けて、葉がクタッとしてくるので、葉も確認してください。

ロマネスコの茹で方・下処理

なかなか馴染みのない野菜なので、どのように茹でたらいいの?と思い、
下処理方法を調べながら、茹でてみたのでご紹介します。

①葉の部分を切り落とします。

②房に包丁を入れて、小房に分けていきます。

③小房に分けたら、最後に芯の部分も一口大にカットします。

④ボウルに水をはり、切り分けた小房と芯の部分を洗います。

⑤お鍋に塩一つまみ入れて、お湯を沸かし、2分茹でます
2分経ったら、茹で具合を確認して、まだ固い場合は、プラス30秒茹でます。

⑥茹で具合に問題がなければ、ザルにあげ、冷やします。
冷やし方のポイントですが、水につけないことです。
ブロッコリーと同様、水につけてしまうと、つぼみが水っぽくなってしまうので、
気をつけてください。

⑦冷えたら、キッチンペーパーで水気を取り保存容器に移して完成です!

食べ方

イカのガーリックソテーの添え野菜

ロマネスコが、色鮮やかなので、非常に見栄えのよいプレートになりました。
上でも書きましたが、ブロッコリーに近い風味の野菜なので、洋食の方が合うのかなと思いました。

他のレシピを調べてみると、ニンニクと炒めるレシピがいくつか見つかったので、
今度は、他の食べ方も試してみたいと思います。

まとめ

今回は、珍しい野菜のロマネスコについてご紹介しました。
ブロッコリーやカリフラワーに似ているけれど、ほんのり芽キャベツのような香りがして、
初めての感覚を楽しみました。

是非スーパーなどで見かけた際には、手にとってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました